開会挨拶・理事長挨拶
---------------------------------------------------------------------------------------------------
安藤 廣美(一般社団法人 医療のTQM推進協議会 理事長)
安藤 廣美(一般社団法人 医療のTQM推進協議会 理事長)
大会長挨拶・講演
---------------------------------------------------------------------------------------------------泉 並木(日本赤十字社 武蔵野赤十字病院 院長)
2022年11月18日(金)
特別講演
講演内容変更のお知らせ第23回 フォーラム「医療の改善活動」全国大会in東京へご参加頂き、誠に有難うございます。
11月18日(金)に予定しておりました中村梅雀氏の特別講演につきましては、
諸般の事情により急遽、演者、講演内容を変更することになりましたのでお知らせいたします。
中村梅雀氏のご講演を楽しみにされていた皆様には心よりお詫び申し上げます。
(変更後)
演者:泉 並木 氏(武蔵野赤十字病院 院長)
「QC活動を基盤とした医療従事者の働き方改革、チーム医療、人材育成などダイバーシティによる病院活性化の工夫」
役者が医療ドラマに出演するときの心掛け
会場:イイノホール 16:10~17:10
---------------------------------------------------------------------------------------------------
俳優・ミュージシャン:中村 梅雀 氏
◆中村梅雀プロフィール
「1955年生まれ、東京都出身。65年初舞台。80年12月歌舞伎座公演で二代目中村梅雀を襲名。07年劇団前進座退団。「信濃のコロンボ」「赤かぶ検事奮戦記」など数々のドラマで主演を務め、映画、舞台、ナレーションなど多彩に活躍。文化庁芸術祭賞、ギャラクシー奨励賞、日本映画批評家大賞主演男優賞、など多数受賞。作曲家、ベーシストとしても活躍。」
近年の出演作品
◆舞台
「夫婦漫才」「THE NETHER」「正しいロックバンドの作り方 夏」「新 陽だまりの樹」
◆映画
「坂道のアポロン」「山中静夫氏の尊厳死」「孤狼の血 LEVEL2」
◆テレビ
「イチケイのカラス」「特捜9」「BAR・レモンハート」など。
教育セミナー
9:30~11:00入門編
---------------------------------------------------------------------------------------------------
講師:県立広島病院 経営企画課 改善推進室 野村 哲司 氏
管理者編
---------------------------------------------------------------------------------------------------
講師:佐久総合病院 臨床顧問 伊澤 敏 氏
TQMシンポジウムⅠ
14:30~16:00未来を切り拓く・方針管理と持続的改善
---------------------------------------------------------------------------------------------------
シンポジスト:医療法人社団 健育会 法人本部クオリティマネージャー 森 智美 氏
社会医療法人愛仁会 特任理事 伊藤 成規 氏
愛媛県立中央病院 副院長 原田 雅光 氏
座長:一般社団法人医療のTQM推進協議会 理事長 安藤 廣美 氏
副座長:一般社団法人医療のTQM推進協議会 監事 北島 政憲 氏
イブニングセミナーⅠ(中外製薬株式会社)
17:30~18:20仙台厚生病院での免疫チェックポイント阻害薬治療に対するチーム医療
~irAEの早期発見・早期治療のためには~
---------------------------------------------------------------------------------------------------
演者:仙台厚生病院 呼吸器内科 部長 戸井 之裕 氏
司会:武蔵野赤十字病院 呼吸器科 部長 瀧 玲子 氏
概要:近年、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)は多数の癌腫に対して適応の拡大が進んでおり
標準的な治療のひとつとなっている。ICIで発現するirAEは全身に多様に起こりうる有害事象
で、対応には早期発見・早期治療が大切となる。irAEの診断・治療には各臓器の専門医へのコン
サルトが望ましい。仙台厚生病院では、2016年1月に多職種から成るirAEマネジメントチー
ムFITを設立した。当院の特徴は、呼吸器・循環器・消化器の専門市中病院であるため、近隣の専
門クリニックや病院と連携することで、安全なICI治療を患者さんに提供している。FITでは検
査を標準化し、症例のデータベース作成やデータ収集、解析を行い、それらの外部への報告も積極的
に行ってきた。実際に、FITから国際英語論文にも報告し、設立から6年経過した今も精力的に活
動している。今回は非総合病院である当院のirAEマネジメントのチーム設立からチームの継続に
おけるコツや、そしてこれまでのチームの活動実績などについて報告を行う。
イブニングセミナーⅡ(アイホン株式会社)
17:30~18:20病床カメラを活用した看護実践と管理
---------------------------------------------------------------------------------------------------
演者:武蔵野赤十字病院 看護副部長 古澤 恭子 氏
座長:武蔵野赤十字病院 看護部長 奥田 悦子 氏
2022年11月19日(土)
TQMシンポジウムⅡ
14:40~16:10組織のレジリエンス・問題解決/課題達成のための教育システム
---------------------------------------------------------------------------------------------------
シンポジスト:トヨタ記念病院 事務長 堂山 岳之 氏
益田地域医療センター医師会病院 院長 狩野 稔久 氏
大阪公立大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部 部長 山口 悦子 氏
座長:トヨタ記念病院 院長 岩瀬 三紀 氏
副座長:大阪公立大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部 部長 山口 悦子 氏
ランチョンセミナーⅠ(アッヴィ合同会社)
12:10~13:00すべてのC型肝炎ウイルス感染者を治療する意義とこれからの課題
---------------------------------------------------------------------------------------------------
演者:武蔵野赤十字病院 副院長・消化器科部長 黒崎 雅之 氏
座長:山梨大学医学部附属病院 病院長 榎本 信幸 氏
概要:肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、疾患があっても無症状のことが多いですが、肝硬変になると
肝がんの発生率が高くなり、肝不全に至ります。C型肝炎の治療薬は急速に進歩したため、わずか2
―3か月の内服治療だけでウイルスの排除ができ、その結果として肝機能が改善し、発がんが抑制さ
れ、生命予後が改善し、QOLも向上します。いまや、重篤な疾患などで予後不良の症例をのぞき、
年齢、ALT値、肝病変の進行の程度にかかわらず、すべてのC型肝炎患者が治療対象になります。
日本にはC型肝炎ウイルス感染を知らないままの市民や、感染を知ったが受診していない患者が多く
存在していますので、これら潜在的な患者をひろいあげ、治療に結び付ける工夫が必要です。そのた
めには、肝炎検査を促進するとともに、手術前感染症検査の結果を被検者に確実に説明する仕組みや
、C型肝炎と診断された患者を治療に誘導するための病診連携や院内連携の強化など、組織的な取り
組みが必要です。
ランチョンセミナーⅡ(パラマウントベッド株式会社)
12:10~13:00DX化で看護現場の課題改善
---------------------------------------------------------------------------------------------------
演者1:パラマウントベッド株式会社 営業本部 営業推進部 部長 深澤 浩二 氏
「臨床現場における課題解決ソリューション~スマートベッドシステム~」
演者2:公益財団法人豊田地域医療センター 医療安全推進室 医療安全管理者 主幹 影山 重幸 氏
「豊田地域医療センターの転倒転落対策への挑戦」
~離床CATCHの適正使用からスマートベッドシステム導入~
座長:武蔵野赤十字病院 看護部長 奥田 悦子 氏
概要:臨床現場において、入院患者の高齢化に伴い、「医療」だけでなく「介護」の必要性が高まっ
ており、現場の負担は増大しています。また、医療機関の機能分化により、特に急性期病院において
は、早期の退院や在宅復帰を目指して在院日数の短縮が求められている一方、入院中のインシデント
やアクシデントが大きな課題となっております。これらの課題を解決すべく、当社では医療現場にお
ける「業務負担の軽減」と「医療の質・安全の向上」を目的に、離床センサーが内蔵された電動ベッ
ド、患者様の体動を検出し睡眠状態を測定する体動センサー、更にこれらを統合し、臨床現場で活用
できるシステム(スマートベッドシステムTM)を開発し、提供しています。本セミナーでは弊社よ
り製品・サービスの開発、提供に至った背景をご紹介させて頂き、豊田地域医療センター様より離床
センサー内蔵ベッドの適正使用や、自作のピクトグラムを導入するなどの転倒転落対策から新病院移
転を機にスマートベッドシステムTMを導入された、その取り組みの経緯についてご紹介いただきま
す。