

改善活動を含めた TQMの導入を検討 または導入している施設 において 導入・推進・活性化のノウハウについて理解を深め 、 医療の質・安全の向上のさらなる発展を目的としています。 経営幹部、改善活動における推進者、活動者の皆様のご参加を お待ちしております。
- 日 程 : 2022年6月18日(土)14:00~17:10(13:45 接続開始)
- 会 場 : WEBセミナー
開催が近づきましたらセミナー詳細等につきましては
メールにてご連絡致します。
- 主 催 : 一般社団法人医療のTQM推進協議会
研修担当事務局:伊勢赤十字病院 事務局 企画課- 参加費 : 3,000円(税込)
- 主 催 : 一般社団法人医療のTQM推進協議会
お申込みについては、こちらをご覧ください。

2022年の第23回「医療の改善活動」全国大会を東京で開催させていただくことになりました。
2020年よりCOVID-19感染症の拡大によって、全国の病院が大変苦労して対応されていると存じます。病床機能を変更し感染症対策を行い、感染患者の入院診療を受けている病院や、感染後の患者さんの回復期の診療に貢献している病院など、全国の病院が感染症対策に全力をあげて取り組むことになったと思います。
しかし、日頃から実践している医療の改善活動が応用されて感染症に対応する力になったのではないでしょうか。多職種が協力しあってさまざまな問題に取り組む重要性があらためて認識されるよい機会になったと前向きに考えたいものです。
2022年11月に、都心の霞が関にあるイイノホールにおいて本大会を開催させていただく予定です。それまでに何とかCOVID-19感染が落ち着いて、集合形式で大会が開催できることを祈っています。開催の折には東京らしい文化や食事を楽しんでいただければ、これにまさる幸いなことはないと思っております。皆さまのご参加を心からお待ち申し上げております。
- 日 程 : 2022年11月18日(金)~19日(土)
- 会 場 : イイノホール&カンファレンスセンター
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-1
飯野ビルディング4階 - 大会長 : 泉 並木(武蔵野赤十字病院 院長)
- 事務局 : 第23回フォーラム大会事務局 武蔵野赤十字病院

第22回フォーラム「医療の改善活動」全国大会 in 大阪はおかげさまで盛会のうちに終了いたしました。 たくさんのご参加をいただき、誠にありがとうございました。
- 日 程 : オンデマンド配信期間 2021年11月22日(月)~12月4日(土)
- 会 場 : オンライン開催
- 大会長 : 社会医療法人生長会
亀山 雅男 理事長 - テーマ : 堺から世界へ ~Kaizenし続ける文化の醸成~
- 事務局 : 第22回フォーラム大会事務局
社会医療法人生長会 TQM推進本部

詳細は専用ページにてご確認頂けます。(上記バナーをクリックして下さい)

優秀賞受賞チーム(第14回大会以降)の要約よび報告文が会員専用ページからもご覧頂けます。当ページの左側メニューにあります会員専用ページよりアクセスしてください。

- 2022.05.9
- 第23回フォーラムプレセミナー「医療の改善活動推進セミナー in 東京」のお知らせを掲載しました。
- 2021.08.31
- 第22回フォーラム「医療の改善活動」全国大会in大阪の演題登録期間を延長しました。皆様のご登録をお待ちしております。
- 2021.07.16
- 第22回フォーラム「医療の改善活動」全国大会in大阪の特別講演講師が、森 清氏(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 前副事務総長)より前田 泰宏氏(同協会 理事・副事務総長)に変更となりました。
- 2021.05.31
- 第22回フォーラム「医療の改善活動」全国大会 in 大阪 オンライン開催についてのお知らせを掲載しました。
- 2021.01.12
- 第22回フォーラム「医療の改善活動」全国大会 in 大阪 開催についてのお知らせを掲載しました。
- 2021.01.12
- 第22回フォーラム「医療の改善活動」全国大会 in 大阪 プレセミナー開催についてのお知らせを掲載しました。
- 2020.11.26
- 「パワーポイントでビデオ作製」の方法と実際を掲載しました。
- 2020.06.01
- 第22回フォーラム「医療の改善活動」全国大会 in 大阪 延期のお知らせを掲載しました。
- 2020.03.16
- 第22回フォーラムプレセミナー「医療の改善活動推進セミナー in 大阪」のお知らせを掲載しました。
- 2020.01.06
- 第22回フォーラム「医療の改善活動」全国大会 in 大阪を開催いたします。
- 2019.10.16
- CHC2019開催のお知らせを掲載しました。
- 2019.07.09
- 第5回医療のTQM・近畿ワークショップのお知らせを掲載しました。
- 2019.03.22
- 第21回フォーラムプレセミナー「医療の改善活動推進セミナー in 仙台」のお知らせを掲載しました。
- 2018.12.12
- 第21回フォーラム「医療の改善活動」全国大会 in 仙台を開催いたします。
- 2018.08.07
- CHC2018開催のお知らせを掲載しました。
- 2018.06.25
- 第4回医療のTQM・近畿ワークショップのお知らせを掲載しました。
- 2018.04.17
- 第20回フォーラムプレセミナー「医療の改善活動推進セミナー in 北九州」のお知らせを掲載しました。
- 2018.01.15
- 第20回フォーラム「医療の改善活動」全国大会 in 北九州を開催いたします。
- 2017.07.21
- ニュースレターVol.39を掲載しました。
- 2017.07.04
- 第19回フォーラムの参加登録、演題登録の受付を開始いたしました。
- 2017.07.03
- 第3回医療のTQM・近畿ワークショップのお知らせを掲載しました。
- 2017.03.17
- 第19回フォーラムプレセミナー「医療の改善活動推進セミナー in 松山」のお知らせを掲載しました。
- 2017.01.07
- 第19回フォーラム「医療の改善活動」全国大会 in 松山を開催いたします。
- 2016.09.27
- 第14回以降の優秀賞受賞チームの要約及び報告文が会員専用ページよりご覧頂けます。
- 2016.08.02
- ニュースレターVol.38を掲載しました。
- 2016.06.23
- 第2回医療のTQM・近畿ワークショップのお知らせを掲載しました。
- 2016.06.20
- 第18回フォーラムの参加登録、演題登録の受付を開始いたしました。
- 2016.05.18
- 第17回フォーラム優秀事例並びに事例発表は会員専用ページよりご覧頂けます。
- 2016.05.17
- 第7回バージニアメイスン病院Kaizenセミナーのお知らせを掲載しました。
- 2016.03.01
- 第18回フォーラム プレセミナーのお知らせを掲載しました。
- 2016.01.19
- 第18回フォーラム「医療の改善活動」全国大会 in 倉敷を開催いたします。
- 2015.09.15
- ニュースレターVol.37を掲載しました。
- 2015.08.05
- 第1回医療のTQM・近畿ワークショップのプログラム・発表事例を掲載しました。
- 2015.07.23
- 第17回フォーラムの参加登録、演題登録の受付を開始いたしました。
- 2015.06.15
- 第1回医療のTQM・近畿ワークショップのお知らせを掲載しました。
- 2015.04.30
- ニュースレターVol.36を掲載しました。
- 2015.04.24
- 第6回バージニアメイスン病院Kaizenセミナーのお知らせを掲載しました。
- 2015.03.20
- 第17回フォーラム プレセミナーのお知らせを掲載しました。
- 2015.01.05
- 第17回フォーラム「医療の改善活動」全国大会を開催いたします。
- 2014.09.13
- 上原鳴夫理事長逝去に伴い、理事長が安藤廣美に交代しました。
- 2014.07.01
- 第16回フォーラム「医療の改善活動」全国大会を開催いたします。
- 2014.04.26
- ニュースレターVol.35を掲載しました。
- 2014.04.26
- 会員施設を更新しました。
- 2014.04.10
- 第5回バージニアメイスン病院Kaizenセミナーのお知らせを掲載しました。
- 2014.03.08
- 第16回フォーラム プレセミナーのお知らせを掲載しました。
- 2013.11.28
- 会員施設を更新しました。
- 2013.08.24
- 2013年リフレッシュ・セミナーのお知らせを掲載しました。
- 2013.06.18
- 組織を更新しました。
- 2013.05.07
- 第15回フォーラム「医療の改善活動」全国大会を開催いたします。
- 2013.04.01
- ホームページをリニューアルしました。
- 2012.07.01
- 第14回フォーラム「医療の改善活動」全国大会を開催いたします。
- 2012.06.09
- 組織を更新しました。


Picker方式の患者経験調査の適合性と有用性評価に関する最終報告書(PDFファイル)
ご覧になるには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Readerが必要です (無償)。Adobe Readerをインストールすることにより、PDFファイルの閲覧・印刷などが可能になります。以下のサイトにてご用意ください。
Adobe Readerのダウンロード